三長家具商品紹介

カートの中身を見る

ショールームご紹介

ショールームの見学
三長家具では多種多様な桐たんすが展示してあり、桐たんすをお探しなら一度は見ておきたいショールームです。
お気軽にお問い合わせください。
ショールームの見学のお問合せは052-444-1402

ショールームご紹介

HOME > 商品紹介桐チェスト > 桐チェスト(整理たんす)

桐チェスト

桐チェスト(整理たんす)

衣装たんす(いしょう たんす)

区切り線

着物を大切に保管したい方は、

この 衣装たんす はいかかでしょう。

 

 

この衣裳たんすは背が低い割に、衣裳盆が6杯もあり、

着物がたっぷり仕舞えます。

また、一番下に小引き出しを設けており、

帯〆、帯紐など細かい物を仕舞うに便利です。

着物関連を保管するには最適な桐たんすです。

 

扉だけのシンプルなデザインですが

厳選された上質な桐材は光沢があり、

桐柾目の優美さが際立つ衣装たんすです。

 

 

 

 

 

 

ポイントの確認(衣装たんす)

 

 

 

▼ 以下、クリックで拡大します

point 01

天 丸 仕 上 げ


天板の接合部は蟻組みにてしっかりと組まれ、全面は45゜の留め仕上げにて狂いもなく接いでいます。また天丸仕上げをすることで全体的にやさしい感じになります。21㎜厚の胴板・天板は標準厚で、両角に面取りを施し、伝統的は造りで仕上げています。

 

 

 

point 02

衣 裳 盆

 

着物は結構な重さになるため、衣裳盆は引き出しと同様蟻組みにて堅牢に造ってあります。衣裳盆は6杯あり、1杯に着物が2~3枚ほど収まります。

 
 
 

 

 

point 03

引 き 出 し 蟻 組 み


組継ぎ手は引っぱり力に強い蟻組みを採用。くぎを使わず堅牢に組み上げるには大変時 間がかかりますが根気よく1つ1つ楔形の凹凸を狂いもなく造り上げます。そして、凹と凸を組み上げるともうそれは抜けなくなり非常に強固なものになりま す。また、見た目のバランスも良く1つのデザインになりとても綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

point 04

台 輪

 

本体を支える台は箱のような構造になっており、床からの湿気を阻止するため重要な部 位になります。尚且つ、本体の重量を分散させる構造にしてあり、強固かつ繊細に造られています。また、足元のデザインはシンプルに仕上げ、本体とのデザイ ンバランスを保っています。接ぎ手は剣先留という木口を見せない工法で仕上げています。この桐たんすは本体の下角も丸く仕上げる四方丸スタイルであるた め、台輪デザインも1段奥に下げた形にしました。緻密に計算され見えないところまで確かな技術で造られている台輪です。

 

 

 

 

 

 

制 作 現 場

私たちが制作しています。

 

桐たんす専門の小さな工房ですが、桐丸太選びから始めています。

 

 

 

創業以来、桐丸太選びから始める制作スタイルは今も変わりません。

製材、渋抜き乾燥など素材として使えるまでに一手間も二手間も掛かりますが、

桐材の性質を理解し、素材の良さを十分発揮するように何年もかけ管理しています。

良い素材こそが価値のある桐たんすになります。

 

 

私たちの桐たんす造りはすべて手作業、手加工で行い、

40年以上にわたって培った経験を生かし

独自の技術、技法で長年愛用してきた道具と共に

何十工程にも及ぶ匠の技で造られてきました。

伝統工芸の枠を超え、より良い製品を目指し進化し続けています。

一棹一棹丁寧に想いを込めて造り、

末永く愛されお使いいただきたいという私たちの想いが託されています。

 

 

 

桐たんす造りのプロたちが全工程を自社で行うことにより、

安心、安全、高品質な本物の桐たんすをお届けいたします。

 

 

 

 

 

 

 

サイズの確認(衣装たんす)

 

 

 

 

▲ クリックで拡大します

 

 

着物の保管には最適

衣 裳 盆

 

たとう紙(着物を包む紙)を入れるとぴったり収まるように設計された衣裳盆です。着物は2~3枚ほど楽に入ります。また、着物と帯をセットにして仕舞うのもいいでしょう。

 

※衣裳盆 内寸

  幅905㎜ 奥行き370㎜ 高さ68㎜(平均値)
※たとう紙の参考サイズ

  幅880㎜ 奥行き360㎜

 

 

 

別注品事例(オーダー対応)

桐たんす専門の工房 ですので 細やかなオーダーに対応 いたします。
 



 サイズの変更
 引き出し数の増減
 引き出しの深さの変更
 木目の指定
 色目の指定
 金具変更

         など、お客様の様々なご要望を「カタチ」にしています

 

 

 例えば、

 「衣装たんす」をベースにオリジナル衣装たんすを製作した事例のご紹介です。

 

 

 

▲ クリックで拡大します

 

お誂え品

 

<詳細>

 ・大引き出しを1段増やす

 

▲ クリックで拡大します

 

夫婦たんす
 

同じデザインの小袖たんすと合わせて夫婦(めおと)たんすと言います。ご婚礼用家具として愛されています。

 

 

 

金具は好きな絵柄をお選びいただけます。

 

衣裳たんすの商品説明はここまで

衣装たんすの問い合わせ

品名衣装たんす
読みいしょう たんす
品番KC-371
価格¥550,000 (税込み)
備考オーダー対応可能
オプション
ショールーム

仕様

本体サイズ W1060 D470 H1250
本体胴板の厚み 21ミリ厚 桐無垢板
本体の面形状 平面 総面取り
接ぎ手方法 蟻組み ホゾ組み 木くぎ
盆 6杯
盆 内寸 W905 D370 H68(内寸)
仕 様 一本立ち
仕上げ 砥の粉・ロウ仕上げ(撥水加工)
手造りの証 制作者の焼印
金 具 白和紙 あやめ

※撮影環境、ご使用のモニター、PC環境により、色のイメージが微妙に違う場合があります。 あらかじめご了承下さい。
※ショールームにて実際に桐たんすを見て、品質や色目等を確認してください。

よくある質問

1. 桐たんす(桐チェスト)のサイズを変更することはできますか? 2. 私だけのオリジナル桐たんすを造ってもらえますか? 3. 桐たんすの金具は選べますか? 4. 桐箪笥の引き出しの数を増やすことはできますか? 5. 桐たんすは注文してから出来上がるまで何日かかりますか? 6. 桐たんすの値段の違いは?

この商品をご覧の方は、以下の商品もチェックしています

小袖たんす
550,000円(税込)
大引き出しばかりの小袖たんすです。収納重視で衣類がたっぷり仕舞えます。

商品を詳しく見る

衣装たんす
539,000円(税込)
小振りな和たんすで最近人気急上昇です。圧迫感がなく、ちょうど良い大きさです。

商品を詳しく見る

焼桐 衣装たんす
572,000円(税込)
今人気の衣装たんすに焼桐モデルが登場です。小振りな和たんすとして注目の商品です。

商品を詳しく見る

お問い合わせ


三長家具のアフターサポート

安心して使っていただくために
私たちの桐たんすは孫の代まで使えるよう堅牢に制作してありますが、日常生活の様々なシーンでの傷、汚れ、凹みなど目立ってくる場合があります。
また、引き出しが開かない、扉が閉まらないトラブルなどお困りの場面もあります。
末永く安心してお使いいただきたく、三長家具ではアフターサポートのもと、迅速に対応いたしております。
まずは「お手入れ方法」をよく読んでいただき、それでも解決できない場合は桐たんす職人にお任せください。

三長家具の桐たんすには製品番号が付いており、ご購入された桐たんすのデータを管理していますので、最低限の情報をお知らせくだされば、的確に対応できます。
何か不具合が生じた場合はご連絡ください。迅速に対応いたします。※他社品に関しては有償修理になります。

製品保証についてのお問い合わせフォームはこちら

製品保証についてのお問い合わせフォームはこちら

アクセス解析