その他桐たんす
桐小物
桐 火鉢 梅(きりひばち うめ)

三長家具では桐丸太を仕入れて、桐たんすを制作するスタイルであるため
たんす以外の品物も制作しております。
ここでご紹介するのは桐火鉢。
桐材の元(根っこ)の部分で径が大きい特徴のある木を選定して使用します。
木の内側をくり抜いて銅板が入るように加工おこない、袖には象嵌細工を施し、
少し遊び心を入れました。
仕上げは焼を施して表面を炭化させいっそう燃えにくくしてあります。
桐材は火に強い・熱伝導率が極めて低い・軽いなど優れた特徴があり
火鉢には向いた素材です。
火鉢のある趣のある空間で和やかなひとときをお過ごしになっては・・・
![]() |
1面 |
![]() |
2面 |
![]() |
3面 |
![]() |
4面 |
本体サイズ | 最大直径65センチ |
---|---|
本体の高さ | 27センチ |
蓋 | 欅無垢 |
仕上げ | 焼桐仕上げ |
※撮影環境、ご使用のモニター、PC環境により、色のイメージが微妙に違う場合があります。 あらかじめご了承下さい。
※ショールームにて実際に桐たんすを見て、品質や色目等を確認してください。
よくある質問
1. 桐たんす(桐チェスト)のサイズを変更することはできますか?
2. 私だけのオリジナル桐たんすを造ってもらえますか?
3. 桐たんすの金具は選べますか?
4. 桐箪笥の引き出しの数を増やすことはできますか?
5. 桐たんすは注文してから出来上がるまで何日かかりますか?
6. 桐たんすの値段の違いは?
- 私たちの桐たんすは孫の代まで使えるよう堅牢に制作してありますが、日常生活の様々なシーンでの傷、汚れ、凹みなど目立ってくる場合があります。
また、引き出しが開かない、扉が閉まらないトラブルなどお困りの場面もあります。
末永く安心してお使いいただきたく、三長家具ではアフターサポートのもと、迅速に対応いたしております。
まずは「お手入れ方法」をよく読んでいただき、それでも解決できない場合は桐たんす職人にお任せください。
三長家具の桐たんすには製品番号が付いており、ご購入された桐たんすのデータを管理していますので、最低限の情報をお知らせくだされば、的確に対応できます。
何か不具合が生じた場合はご連絡ください。迅速に対応いたします。※他社品に関しては有償修理になります。