HOME > よくあるご質問
見た目のデザインや装飾金具等で値段の違いは出来ますが、
基本的に使用する材料や造り方の違いにより値段が決まります。
現物を見て確かめてください。
桐たんすは製作工程が約130工程、桐チェストで約100工程を職人が手作業で製作いたします。
ですから、製作から完成まで1ヶ月半~2ヶ月半くらいの時間を要します。
指定のお届け日がある場合、逆算して早めにご注文をくださると、希望日のお届けが可能になります。
桐箪笥(きりたんす)の基本はオーダーを受けてから製作に入ります。
お気に入りの桐たんす(デザイン)が決まれば着物の数に応じ引き出しの数を増減できます。
使い方の趣旨をお知らせくだされば、職人からご提案もいたします。
何十種類もの中からお選びいただけます。
ショールームには現物の見本を多数用意しておりますのでその場でお決めいただけます。
桐たんす金具一覧はこちらから
桐たんす・桐チェストのサイズは基本的にたとう紙(着物を包む袋)が入る幅、
また、女性が扱いやすいような高さにしてあります。
弊社桐たんす・桐チェストは基本的にオーダーを受けてから製作に入りますのでサイズ変更は可能です。
最大限、ご要望にお答えいたします。
もちろん、制作いたします。お客様のイメージやご要望をお知らせくだされば、桐たんすの図面作成から始まり、スタイルや金具を選び、予算を決め制作にかかります。お気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望をお聞きし、弊社の定める料金表に沿ってお見積もりをします。
洗い修理の相場としては15万円位からになり、タンスの種類、大きさ、痛み具合などにより料金は前後します。
お見積りは無料です。臨機応変に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
尚、弊社桐たんすであれば特別価格にてお引き受け致します。まずはご相談下さい。
お預かりしてから、早くて2ヶ月、遅くて3ヶ月半位かかります。
時期によって期間は異なりますので、お問い合わせください。
基本的には無理かと思います。
焼桐用に製作していないと火を直に当てますので板が反ったり、割れたりします。
洗い修理後、時代仕上げ(焼桐風)or 砥の粉仕上げ をおすすめします。
はい、修理いたします。
若干費用がかかりますので、お問い合わせください。
保存状態がよければ再生可能です。
ただし、桐材も脆くなっているはずなので、補強等が必要になると思います。
100年前購入時に近い状態にいたします。
黒い斑点(カビ)を発見した場合はまず全体を乾拭きしてください。
その時、カビを擦り取るように強く拭かないでください。表面のとのこが剥離します。
基本的にカビを取り除くことは洗い再生(リフォーム)をしない限り無理です。
後の経過を見て、洗い再生(リフォーム)をおすすめします。
表面に虫食いの穴がある場合恐らくその内部はスカスカです。
虫食い穴の部材をすべて新しい桐材に取り替えれば直ります。
唐紙は永年使用すると紙が劣化し破れる場合があります。
汚れたり、破れてしまった唐紙は新しく取り替えをおすすめします。
絵柄を変えることによりお部屋の雰囲気も変わります。
絵柄も豊富に取り揃えています。
お気軽にお問い合わせください。
外れた金具の取り付けは可能ですが、壊れた金具は交換をおすすめします。
鋳物金具や丁番は新しい金具に取り替えた方がスムーズかと思います。
格安の業者さんは私共と作業の仕方に随分違いがあります。
「洗わない」「金具を外さない」「修理は適当」など杜撰な仕事で納得がいかず私たちにやり直してほしいと言うケースが多々あります。値段の安さだけで決めると恐らく仕上がりに不満が残るでしょう。
お客様が永年愛用した想い出のある桐タンスの良さを残し新品同様に修理再生してまた永く使えるようにすることが使命と思ってます。
桐タンスの構造を熟知する職人が、より良い桐タンスに再生いたします。私共の洗い再生は皆さんに喜んで頂いてます。
基本的に事前予約をいただいております。
毎日工場で作業をしていますが、納品や見積り等で外出するケースがあります。
お客様にご迷惑をお掛けする前に事前にご予約くだされば希望日にご案内いたします。
●基本的に[ご予約]頂いたお客様を優先にご案内させていただきます。
『 ご予約のメリット 』
1)希望日時に見学できる
2)沢山の種類の中から選べる
3)商品説明を納得いくまで聞ける
三長家具は桐たんす専門 製造元のショールームです。
最高級 総無垢桐箪笥や伝統的な総桐夫婦たんす、桐チェスト、焼桐たんす、一般家具店店頭に並ばない逸品物など展示してあり、参考になる桐たんすが多々あります。また、各種オーダーも受け付けており、ご希望の桐たんすが見つかります。お気軽にお越しください。
土、日、祝日は予約営業になります。
事前にご予約をしてくだされば希望日時に
ご案内いたします。
はい、あります。車を止めるところは沢山あります。
お客様のご要望は出来る限り叶えてあげたいと思い、最善のご提案をいたします。
三長家具は桐たんす専門 製造元のショールームです。
通常流通にかかる中間マージンがないため、卸価格にてご提供でき、安心して桐たんすをお選びいただけます。
弊社は桐たんす専門のショールームです。他の家具の取り扱いはございません。
予めご了承ください。
弊社は桐たんす製造元です。
基本的に引き取りや買い取りはしていません。
ご理解いただければ幸いです。
最長1年間無料でお預かりいたします。
新居の完成時期に桐たんすを納入できるよう作業を行ないます。
三つ重ねの桐たんすならまず階段から上げれます。
最近マンションの廊下が狭く大きなタンスが入らないと聞きます。
購入前に設置場所等を確認しておくと良いでしょう。
2階上げはサービスで行ないます。
設置場所を事前に決めておいてください。
桐タンス修理再生は基本的に愛知県、岐阜県、三重県に限ります。
その他の地域はインターネット対応になります。
メール や LINE 等で対応させていただきます。
基本的に費用は頂きません。常識の範囲内で対応します。
基本的に自社便で配達します。弊社職人が2人でお伺いし設置まで行いますので安心です。
但し、遠方のお客様は運送便を使う場合もあります。
はい。可能な限り自社での配送を心掛けております。
設置まで行いますのでご安心ください。